こんにちはっひろかず(@hirokazublog)です!
今日は記念すべき僕のブログ初投稿日でもありますので、誰に需要があるかも分からない自己啓発っぽい記事を紹介したいと思います!笑
前置き

本題に入る前に、若干わき道に逸れるようですが、
自己紹介の記事で私の勤め先が金融系とお話しさせていただきました
僕は新卒で営業職に配属されましたが、朝から晩まで一位奮闘して業務に取り組んで、3年間で新人賞含め計3つの社長賞をいただくことができました。(ただ、トップセールスにはなれなかったです。)
といっても毎日常に高いモチベーションを維持するのは難しく(特に営業職で成績が出るようになると、周りでやっかむ人が足を引っ張るんですね、どこでも同じかと思いますが笑)
そんな時に自分を奮い立たせるために読んでいたのがこちらの記事です。
回りくどくなってしまいましたが、以下3選です。どうぞ!
卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。(校長メッセージ)

結構有名なメッセージかと思います。
震災時にテレビで散々津波の様子や悲痛なニュースが取り上げられ、海の恐怖を再認識せざるを得ない中、あえて「海を見る自由」というテーマで卒業生を鼓舞した立教新座高校長先生のメッセージです。
新卒で仕事に対して何か大義が欲しかった自分が、青臭いですが金融を通して社会に貢献しなければと思っていた時に読んで、自分こそが日本復興の先兵になるんだと強く思いながらおりました。
先兵なんて言い方すると戦時中みたいで拒否反応を示されてしまうかもしれませんが、一度読んでみる価値は大いにあるかと思います。
リンクを張っておきますので、是非読んでみてください。

iPhoneを「店頭で売っていた」OLの末路

これも有名かもしれませんね。
嘉島唯さんという方が書かれたもので、(@yuuuuuiiiii)
さすがライターと唸ってしまうその文章力に引き込まれました。
文章力もさることながら、記事の内容がとてもよかった。
筆者(嘉島さん)は、就活が上手くいかなくて第一志望にしていたメディアには入れなかったようです。そんな中で、新卒で入社したソフトバンク、そして転職先の会社で必死に自分の理想を追いかけながら葛藤してきた様子がありありと書かれており、
新卒だった自分はこの記事に励まされました。
最後にスティーブジョブズの言葉が添えられていました。
当時右も左も分からず仕事に明け暮れていた自分にとって、非常に大きな意味を持った言葉でした。今頑張ればいつかきっと返ってくると自分に言い聞かせながら業務に邁進していたのを覚えています。
未来を見て、点を結ぶことはできない。過去を振り返って点を結ぶだけだ。だから、いつかどうにかして点は結ばれると信じなければならない。
スティーブジョブズ
僕も、就活で志望していたところに就職できず周りを羨んでばかりいたこともあって、当時の状況が嘉島さんと重なり余計感情移入してしまったのかもしれません。
色々なページでシェアされているのですが、とりあえず私がブックマークしているリンクを張っておきます。ぜひ、特に就活が上手くいかなかったなという方に見て頂きたいです。

新しいみぎりに、晴々しく生きる覚悟はできているか。葛藤と、社会的積み木。

こちらはジーンクエストというゲノム解析ベンチャーの代表取締役である高橋祥子さんがnoteに投稿されていた記事です。ここ数年かなり色々なメディアに取り上げられている方ですね。
この記事では、「覚悟」について書かれています。
自分はとにかく軸がブレブレで、最初にも書きましたがちょっと営業で成績が上がったときに人から後ろ指をさされるみたいなことが よくありました。で、メンタルが弱い自分はすぐ反応してしまうと。
ただ確かに覚悟が決まっている方って、「ブレない」んですよね。
新卒で配属された支店長には常々「強い人間になってくれ」と言われていましたが、強烈な覚悟があると、どんな状況にいてもブレない強さを身につけられると感じました。
これは必読だと思います。

まとめ
自己啓発っぽいタイトルになってしまいましたが、実はあまり自己啓発系のものは見ないようにしています。
いつかブログで書いてみようかなとは思うのですが、自己啓発系のものってカンフル剤みたいにそのとき一瞬は強く響くのですが、ずっとそういうのに頼っていると疲弊してしまうんですね。心が
ですからこういった著名な方の言葉に励まされながらも、最終的には自分のうちから出るポジティブな動機を認識して、それに沿って行動できるようになるといいなと思いました。
最後自分でも何言ってるかわかりません。
コメント